【PHP】 Twitter bot 作り方(前編)~スクリプトの作成~
Table of Contents
ぜひ読んでほしい方
・Twitterでbotを作成したい方
Twitter Botを作成するための下準備
Composerをインストール
今回、Twitter botを作るためにcomposerというツールを使いますので、こちらの記事を参考にしてインストールしてください。
Twitter API 設定
Twitter botを作成するための準備としてもう一つ、TwitterAPIへの登録も必要ですのでこちらの記事を参考に登録してください。
登録したら、左メニューの[Projects&Apps]にある「App Permissions」をRead and Writeに変更してください。

botを実行するphpコード
いよいよ、botを実行するphpのコーディングに入ります。以下に示すコードがそのphpとなります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 |
<?php require_once 'vendor/autoload.php'; //composerを使えるようにする use mpyw\Cowitter\Client; $consumer_key = '自分のTwitterAPIのカスタマーキーを貼り付け'; $consumer_secret = '自分のシークレットキーを貼り付け'; $access_token = '自分のアクセストークン貼り付け'; $access_token_secret = '自分のアクセストークンシークレットを貼り付け'; //Twitterのuser_id $user_id = 'TwitterのユーザーID'; try { // Twitterの認証を通す $client = new Client([ $consumer_key, $consumer_secret, $access_token, $access_token_secret, ]); // APIに接続し、ツイートを投稿する $status = $client->post('statuses/update', [ 'status' => 'プログラミングに関する情報を発信中!!'."\n".'ぜひ見てください!'."\n".'#プログラミング #駆け出しエンジニアと繋がりたい'."\n".'https://produce-web.net', ]); // 投稿したツイートのURLを表示する echo "URL: https://twitter.com/{$status->user->screen_name}/status/{$status->id_str}\n"; } catch (\RuntimeException $e) { // エラーが起きたら、その内容を表示する echo "Error: {$e->getMessage()}\n"; } |
22行目の部分については、自分のツイートしたい内容に変更してください。
これで、プログラムからツイートできるようになりました。【PHP】 Twitter bot 作り方(後編)では、herokuで毎日決まった時間に自動ツイートできるようにします。